平成28年度
取組事例

02.県営飯坂団地入居1 周年記念交流会

取組団体:県営住宅飯坂団地自治会
代表者:代表者 山田 隆信さん

取組の概要

避難先である県営飯坂団地での暮らしを笑顔溢れるものにするため、支援活動を続けてきた福島大学の学生や地域NPO などとともに、浪江町の方々が、高齢化の進む団地内の住民と地域の住民が楽しめるよう、交流の場を作り上げました。

取組の様子

団地内住民や福島大学の学生が一緒に「花は咲く」を合唱。また、笑いは心の健康に繋がると考え住民による落語も披露しました。これからも笑顔で生活ができるようにと催されたこの取組には、飯坂地域で暮らす人たちや飯坂団地を支え続けてきた地域のNPO、地域行政の方々も多数参加され、被災された住民の方々と見守る方々との絆が深められました。
今では飯坂団地の中を地域の子どもたちが走り回っており、この取組を通じて新たな絆も生まれています。

実施者の声

「飯坂団地には3 町村(浪江町、富岡町、飯館村)から避難している人たちが暮らしています。この団地に暮らす人たちの平均年齢は70 歳を超えます。58 世帯のうち半数が一人暮らし。団地は高齢者の拠り所となっています。
見知らぬ場所で新たなコミュニティを築くことは大きな課題です。そして新しい場所での暮らしを活き活きと描いていくためには、団地内だけなく地域の人たちとのつながりも重要になります。
この取組によって、団地内の方々と飯坂地域の方々のつながりが深まってほしいと思っています。これまで支えてきてくれた福島大学の学生さん達や地元NPO、地域行政、関係者の方々に感謝の気持ちを伝え、これからも団地へのご支援をお願いしたいと思っています」

参加者の声

取組事例紹介
ご不明な点がございましたら、原則メール、
もしくは下記フォームからお問い合わせください。

※お問い合わせいただきました内容などにより、ご連絡に多少お時間をいただく場合がございます。また内容によりましては、お返事いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

- お問い合わせ先 -

株式会社福島中央テレビ
令和7年度「被災12市町村における地域のつながり支援事業」事務局

- メールでお問い合わせ -

tsunagari@fct.jp

- フォームからのお問い合わせ -
- 電話でのお問い合わせ -

024-923-3460

(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)

- 郵送物の宛先 -

〒963-8533
福島県郡山市池ノ台13-23
株式会社福島中央テレビ
令和7年度「被災12市町村における地域のつながり支援事業」事務局 あて

お問い合わせ